BLOGTOP » ARCHIVE … 2016年03月
今年度も大変お世話になりました。(^_^)
[No.81] 2016/03/22 (Tue) 08:30
3月も後半に入り、、少しずつ春らしい暖かさを感じるようになりましたね。
桜の開花が待ち遠しいこの頃ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか
私たち支援員’Sもまる3年、個別訪問や交流会などで浪江町民の方々とたくさんの時間を共有させていただき、今年度も無事に年度末を迎える時期になりました。
いろいろな出会いを通して、皆さんの笑顔に癒され、楽しいおしゃべりの中でたくさんの元気とパワーをいただきました。
そして、これまでの活動に際しまして浪江町民の方々、関係各署の担当の方々にはご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
心より感謝を申し上げます。
春は、別れや出会いの時季、何かと忙しい季節の変わり目かと思いますので、どうぞお体を大切にお過ごしください。
皆様にとって、幸せな春が訪れますようにお祈りいたします。
支援員’Sまきえみでした

桜の開花が待ち遠しいこの頃ですが、


私たち支援員’Sもまる3年、個別訪問や交流会などで浪江町民の方々とたくさんの時間を共有させていただき、今年度も無事に年度末を迎える時期になりました。

いろいろな出会いを通して、皆さんの笑顔に癒され、楽しいおしゃべりの中でたくさんの元気とパワーをいただきました。

そして、これまでの活動に際しまして浪江町民の方々、関係各署の担当の方々にはご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

心より感謝を申し上げます。

春は、別れや出会いの時季、何かと忙しい季節の変わり目かと思いますので、どうぞお体を大切にお過ごしください。

皆様にとって、幸せな春が訪れますようにお祈りいたします。


スポンサーサイト
お雛まつり 🎶
[No.80] 2016/03/03 (Thu) 08:30


桃の節句といえば、わが家では震災後初めて5年ぶりにお雛様を飾りました。

あの日、浪江の自宅に置いたままのお雛様でしたが、やっと5年ぶりに出してあげることができ、いつもと変わらず優しく微笑む親王様をお迎え出来てホッとしました。



さて少し前の報告になりますが、先日、京都において浪江町復興支援員推進会議が開催されました。

全国10拠点に駐在している支援員が出席し、今年度の締めくくりとして、各拠点ごとの活動報告やグループワークによる情報交換を行いました。

震災からまる5年が経つということで、、『県外で暮らす町民に対する、今後の支援のあり方』などについて各グループごとにさまざまな課題や提案などが発表されました。



そして次の日には、復興推進課主催で【なんでも相談会in 京都】が開催されました。

今回は、京都、大阪、静岡から町民の方が参加され、京都府からは、被災地担当課長さんや浪江町からも各担当者に出席していただきました。



今現在の町の復興のことや賠償のことなどを聞いたり、話したりと気軽にお弁当をいただきながら、和やかなひとときを過ごしました。

ちょうど前日の19日から配信が始まった電話アプリの《つながっぺ》の使い方を教えてもらうコーナーもあり、早速みんなでつながりました。

私も実際、使い方を教えていただき、可愛いスタンプやメッセージの送り方をマスターしました。中でも【たもっちゃん】と【浪江弁】のスタンプがとても気に入ってます

皆さんも是非、使ってみてくださいね

もうすぐ震災から5回目の3月11日がやってきます。

今年も犠牲になられた方々への哀悼の気持ちで手を合わせると同時に、これまで支えてくださった周りの方々への感謝の気持ちをもって心静かに過ごしたいと思います。

まだまだ朝晩の冷え込み、そしてインフルエンザも流行っていますし、花粉症もこれからがピークですね

どうぞくれぐれもご自愛ください。
