BLOGTOP » ARCHIVE … 2015年11月
<芋煮交流会 in 金沢>を開催しました ♪
[No.73] 2015/11/09 (Mon) 08:30
11月に入り、
日増しに秋の深まりを感じる今日この頃ですが、皆さんは、どんな秋を楽しんでいらっしゃいますか
さて今回は、先日金沢市のものづくり会館で行われた芋煮交流会の様子をご紹介します。
当日の金沢市は、朝方まで雨が降っていましたが、皆さんが到着される頃には、すっかり天気も回復し、またまたぴ~かん秋晴れとなりました。
私が金沢に向かう途中の空には、こんな素敵な虹がかかっており、
とてもラッキーな気分にしてくれました。
今回の芋煮会は、北陸にお住まいの浪江町民の方々をはじめ、大熊町、富岡町、南相馬市からの参加者も含め、たくさんの方々に来ていただきました。
芋煮(豚汁と紅葉汁)・浪江焼きそば・ホッキご飯・軍鶏ご飯と玉こんにゃく
漬物といった献立で、スタッフを中心にみんなでワイワイと作ったり、運んだり・・・おしゃべりしたり、笑ったり・・

金沢市からはもとより、福井県、富山県からもご参加いただき、富山の安倍さん(以前、こころ通信に掲載された華道の先生)が大堀相馬焼の花瓶にお花を生けてくださり、交流会に素敵な花を添えてくださいました。

そして皆さんは、懐かしい芋煮やご飯をいただきながら、浪江の思い出話や近況などを話したり、それぞれに交流を深めていました。
北陸ではほとんど食べることができないカツオの話には、皆さんが口々に「やっぱり浪江で食べたカツオのお刺身は美味しかったね。日本海のお魚も美味しいけど、やっぱりカツオが食べたいね
」とか。

県が違っても同じ北陸地方での小さなつながりができたこと、身近に浪江の人がいるということも今回の交流会で知っていただけたことは、とても良かったと思います。
スッキリと晴れ渡った秋空の下、皆さんの素敵な笑顔に元気をいただき、ふるさとを思い出す懐かしい味に
ほっこりとさせられた一日でした。

北陸にお住まいの皆さん、遠いところお越しいただきありがとうございました。
そして、朝早くから買い出しや仕込みなど、中心となって調理をしてくださった浜通りスタッフの皆さんも本当にお疲れ様でした。
さて、今月の末には、毎年恒例の京都の紅葉めぐりバスツアーも予定されています。

また、そのご報告もお楽しみに
これからますます寒さに向かう時期ですので、どうぞご自愛くださいね。



さて今回は、先日金沢市のものづくり会館で行われた芋煮交流会の様子をご紹介します。

当日の金沢市は、朝方まで雨が降っていましたが、皆さんが到着される頃には、すっかり天気も回復し、またまたぴ~かん秋晴れとなりました。

私が金沢に向かう途中の空には、こんな素敵な虹がかかっており、



今回の芋煮会は、北陸にお住まいの浪江町民の方々をはじめ、大熊町、富岡町、南相馬市からの参加者も含め、たくさんの方々に来ていただきました。
芋煮(豚汁と紅葉汁)・浪江焼きそば・ホッキご飯・軍鶏ご飯と玉こんにゃく



金沢市からはもとより、福井県、富山県からもご参加いただき、富山の安倍さん(以前、こころ通信に掲載された華道の先生)が大堀相馬焼の花瓶にお花を生けてくださり、交流会に素敵な花を添えてくださいました。



そして皆さんは、懐かしい芋煮やご飯をいただきながら、浪江の思い出話や近況などを話したり、それぞれに交流を深めていました。

北陸ではほとんど食べることができないカツオの話には、皆さんが口々に「やっぱり浪江で食べたカツオのお刺身は美味しかったね。日本海のお魚も美味しいけど、やっぱりカツオが食べたいね




県が違っても同じ北陸地方での小さなつながりができたこと、身近に浪江の人がいるということも今回の交流会で知っていただけたことは、とても良かったと思います。

スッキリと晴れ渡った秋空の下、皆さんの素敵な笑顔に元気をいただき、ふるさとを思い出す懐かしい味に



北陸にお住まいの皆さん、遠いところお越しいただきありがとうございました。

そして、朝早くから買い出しや仕込みなど、中心となって調理をしてくださった浜通りスタッフの皆さんも本当にお疲れ様でした。

さて、今月の末には、毎年恒例の京都の紅葉めぐりバスツアーも予定されています。


また、そのご報告もお楽しみに

これからますます寒さに向かう時期ですので、どうぞご自愛くださいね。


スポンサーサイト