BLOGTOP » ARCHIVE … 2015年03月
桜の便りとともに・・・♪
[No.60] 2015/03/27 (Fri) 09:00
陽射しもすっかり春めいて、各地でも桜の便りが聞かれる季節になりましたね。
朝夕は、まだまだ冷え込む日もありますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか
最近は、毎日タブレットでなみえ新聞をチェックし、町民の皆さんが投稿してくださるいろいろな写真を見るのが日課になっています。
うけどんに会えるのも楽しみです。 

タブレット講習会での皆さんが熱心に参加されている様子なども拝見できて、たまに知っている方の顔を見つけるととても嬉しいですし、
また、全国各地の季節の表情などを見ることができ、とても元気をいただいています。
これからも浪江町民同士がつながるためのツールとして、広く利用していただけるといいですね
さて、今年度の支援員活動も残すところあとわずかになってしまいましたが、そんな中、先日香川県
へ個別訪問に行ってきました。


瀬戸大橋とさぬき富士と呼ばれている飯野山 (なぜかほっこりします
)
京都から、瀬戸大橋を渡り、約4時間弱で香川県へ到着
そして、お伺いしたお宅では、とても仲の良いご夫妻といろいろな話をさせていただくことができました。
やはり、タブレットは活用されている様子で、毎日福島のニュースや浪江の情報などもチェックし、楽しみながら利用しているということでした。
浪江の自宅のことやこれからのことなど、いろいろな思いをお話されていましたが、、香川県の温暖な気候がとても気に入っておられるということで、お二人の元気な様子を拝見し、にホッとしました。

さて、私たち支援員’Sの活動も無事に2年目を終えることになりますが、これまで温かく見守ってくださった皆様にあらためて、感謝の気持ちを込めまして、心から御礼申し上げます。
これから春本番ですね。始まりの季節、桜の季節
そして、これからも支援員’Sをよろしくお願いいたします。


朝夕は、まだまだ冷え込む日もありますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか

最近は、毎日タブレットでなみえ新聞をチェックし、町民の皆さんが投稿してくださるいろいろな写真を見るのが日課になっています。



タブレット講習会での皆さんが熱心に参加されている様子なども拝見できて、たまに知っている方の顔を見つけるととても嬉しいですし、


これからも浪江町民同士がつながるためのツールとして、広く利用していただけるといいですね

さて、今年度の支援員活動も残すところあとわずかになってしまいましたが、そんな中、先日香川県







京都から、瀬戸大橋を渡り、約4時間弱で香川県へ到着

そして、お伺いしたお宅では、とても仲の良いご夫妻といろいろな話をさせていただくことができました。

やはり、タブレットは活用されている様子で、毎日福島のニュースや浪江の情報などもチェックし、楽しみながら利用しているということでした。

浪江の自宅のことやこれからのことなど、いろいろな思いをお話されていましたが、、香川県の温暖な気候がとても気に入っておられるということで、お二人の元気な様子を拝見し、にホッとしました。


さて、私たち支援員’Sの活動も無事に2年目を終えることになりますが、これまで温かく見守ってくださった皆様にあらためて、感謝の気持ちを込めまして、心から御礼申し上げます。

これから春本番ですね。始まりの季節、桜の季節

そして、これからも支援員’Sをよろしくお願いいたします。


スポンサーサイト
震災から4年が経ちました。
[No.59] 2015/03/11 (Wed) 00:10
3月に入りましたが、天候も不順でまだまだ肌寒い日が続いていますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、年度末も押し迫って来ましたが、そんな中、支援員’Sは、京都府内から奈良県へ
個別訪問をしてきました。
案の定、雨が冷たく降る日でしたが、
最初にお伺いした京都府内のお宅では、昨年に生まれたお子さんも1歳になられ、すくすくと元気に過ごされているということでした。
そのあとは、奈良県へと移動し、4軒お伺いした中でお二人の方とお会いすることができました。
今回初めてお会いできた方と今回で2回目の方、お二人ともとてもお元気で前向きに生活を楽しんでいらっしゃる様子に接することができ、とても安心しました。
そして、いにしえの風を感じる大和の国、奈良県でのほっこりとした時間を私たちも過ごさせていただきました。
(せんとくんもにっこり
)

さて、今日は3月11日ですね。
あの震災から丸4年が経ち、またあの日のことを思い出しています。
毎年、この日を迎えるたびにさまざまな思いで胸がいっぱいになります。
今日一日は、哀悼の気持ちと遠いふるさと浪江町への思いとともに過ごしたいと思います。
そして、いつも温かく見守ってくださっているたくさんの方々へも感謝の気持ちを忘れずに、また一歩ずつ前へ進んでいきましょう。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、年度末も押し迫って来ましたが、そんな中、支援員’Sは、京都府内から奈良県へ


案の定、雨が冷たく降る日でしたが、


そのあとは、奈良県へと移動し、4軒お伺いした中でお二人の方とお会いすることができました。
今回初めてお会いできた方と今回で2回目の方、お二人ともとてもお元気で前向きに生活を楽しんでいらっしゃる様子に接することができ、とても安心しました。

そして、いにしえの風を感じる大和の国、奈良県でのほっこりとした時間を私たちも過ごさせていただきました。





さて、今日は3月11日ですね。
あの震災から丸4年が経ち、またあの日のことを思い出しています。

毎年、この日を迎えるたびにさまざまな思いで胸がいっぱいになります。
今日一日は、哀悼の気持ちと遠いふるさと浪江町への思いとともに過ごしたいと思います。

そして、いつも温かく見守ってくださっているたくさんの方々へも感謝の気持ちを忘れずに、また一歩ずつ前へ進んでいきましょう。
