fc2ブログ
BLOGTOP » ARCHIVE … 2014年11月

なみえのしゃべり場 in 金沢~ を開催しました♪

日増しに寒さが身にしみるようになりましたが、いかがお過ごしょうか
京都は、秋も深まり、本格的な紅葉のシーズンを迎えています。

さて先日、初めて北陸での交流会(しゃべり場)を開催しました。
会場は、金沢市にある石川県地場産業振興センターでした。

金沢は、前日から雨が降っており(しかも雨女もビックリの雷雨です。)聞くところによると、北陸地方では、冬に多い雷を【雪起こしの雷】とか【ブリ起こしの雷】などと呼び、そろそろ雪が降るよ~ 寒ブリの季節だよ~とお知らせをしてくれる雷なのだそうです。
これは、交流会に参加されていた町民の方にお聞きした話なのですが 。
(また一つ勉強になりました)

しゃべり場には、町民の方々が石川県内や福井県の敦賀市などから参加をしてくださいました。
皆さんは、それぞれの近況や懐かしい浪江のお話でとても盛り上がり、和気あいあいの雰囲気の中で、あっという間に3時間が過ぎてしまいました。
震災から3年8か月が過ぎ、こちらでの生活もある程度落ち着いてきていらっしゃる反面、やはり浪江のことを思うと、できれば帰りたいという気持ちもあるという複雑な思いも語っていらっしゃいました。

交流会 しゃべり場
 しゃべり場の様子

また、今回参加された子供さんたちも、いつものように学生スタッフと飛び回ったり、一緒ににゲームで遊んだりと楽しい時間を過ごしていました。

北陸地方で開催した初めてのしゃべり場でしたが、思っていた以上に多くの皆さんに参加していただき、訪問でお会いした時よりもさらにお元気な様子とたくさんの笑顔を見ることができて、とても嬉しかったです。
今回ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
こうして、私たちが目標にしていた北陸3県の訪問も1巡目を終了し、またしゃべり場も無事に実施することができました。

今年も残すところ、あと1か月と少しになってしまいましたが、まだ今年度にお伺いする予定の方々のもとへ、これからも頑張って伺いますので、よろしくお願いいたします。

地図2 支援員’S西日本エリア~北陸~岡山、香川へ

これから、 ますます寒さも厳しくなりますね。インフルエンザの流行する時期でもあります。どうぞ体調管理には十分お気をつけてくださいなっしー。 



スポンサーサイト



支援員’S in 兵庫県 ~コウノトリの郷の巻~

いよいよ11月に入りました。
秋も一段と深まり、朝晩の冷え込みが身に染みる季節になりましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか
ほかほかの温かい食べ物がほしくなる時期ですね。 

私たち支援員’Sの活動もおかげさまで、順調に2巡目の個別訪問を行っています。

先日は、兵庫県にお住まいのご夫婦のところにお邪魔してきました。兵庫県でもだいぶ北部のところなので雪が降る前にはお会いしなくてはと思い、事前にお約束をしての訪問でした。
ご夫婦で仲良く、駅までお迎えに出てくださり、私たちも久しぶりに実家の両親に会いに帰省したようなあったかい気持ちになりました。

それから、浪江のお話やその後の生活の様子をいろいろと伺いましたが、今の一番の楽しみは、近所にお住まいのお孫さんがよく遊びに来てくれることだそうです。
前回お会いした時よりも生き生きと元気に生活していらっしゃる様子を見ることができ、私たちもとても嬉しかったです。

帰りも駅まで送っていただいたのですが、その途中、せっかく来たのだからと近くのコウノトリの郷公園に案内していただきました。現在、絶滅危惧種になっているコウノトリですが、この公園では巣作りから産卵、フ化、そして巣立つまで管理され、自然の中で元気に育っているコウノトリを実際に見ることができました

コウノトリ コウノトリ(レプリカ)と一緒に

コウノトリは、幸せを運んでくれるとも言われ、元気に大空を飛んでいるコウノトリを見ていると何だかとても癒され、私たちも幸せを少しだけもらえたような気持ちで帰路に着きました。 (久しぶりに鳥ネタを紹介できて良かったです

ポスト こんなかわいいポストも

さて、そんなこんなで個別訪問をしながらも先月には、支援員の活動について新聞・ラジオ・テレビなどからの取材の依頼が多く、たて続けにその対応に追われる日が続きました。
私たち支援員の活動を広く知っていただき、また関西~北陸などに避難している町民の方の今の現状や思いなどを少しでもお伝えできたかなと思っています。

さあ今月も北陸での交流会の開催やその他、支援員’Sの活動についての伝える活動もいろいろと予定されています。
これからも体調管理をしながら、私たちもまた頑張りまーす。

皆さんもどうぞ、ご自愛くださいね。