BLOGTOP » ARCHIVE … 2013年11月
京都の紅葉、今でしょう!!
[No.23] 2013/11/28 (Thu) 15:40
錦秋の京都。
急な冷え込みに一気に木々も色づき、今まさに紅葉が美しい季節を迎えています。

先日23日に開催されました京都府主催の≪あすkyoフェスタ≫での福島の記録展におきましては、たくさんのご来場をいただきまして、ありがとうございました。
見ていただいた皆さんに福島のあの時のこと、そして今の現状を写真や記録から、ほんの少しでもわかっていただければとても幸いです。24日付の福島民報にも記事が掲載されました。
さて、私達、支援員
雨・晴れ
女の旅はこのところ、戸別訪問に力を入れて
活動しています。
今週末は兵庫県の豊岡にお住まいのお宅におうかがいする予定です。豊岡は京都からでも
2時間半ぐらいかかりますので、なかなか交流会にもご参加いただくことが叶わないため、こちらからお邪魔することになりました。2年8ヶ月が過ぎた今の様子や浪江でのお話など聞かせていただければいいなと思っています。
そして、来月には大阪府と滋賀県のお宅へも訪問させていただく予定です。
なんやかんやと言いながら、今年も残すところ1ヶ月とちょっと、チョット・ちょっと♪(古いギャグ
)
何かと気ぜわしい12月がやって来ますが、私達も少しでも多くの皆さんの声をお聞きしながら、その気持ちに寄り添っていきたいと思っています。
さてさて、今が見ごろの京都の紅葉ですが、この写真は先日、永観堂へ行った時のものです。あまりの見事な色彩に感動・・・『ええ感動
』

写真を撮るのが下手な私でも、景色の美しさがカバーしてくれるので何とか絵になってますか・・・?
とてもぽかぽかと暖かな日で、
たくさんの観光客の方が訪れていました。私もこのステキな景色に心から癒されパワー
をいただけた気がしました。

このパワー
で年内にもできるだけ多くの方の笑顔にお目に
かかれるように頑張りたいと思っています。これからインフルエンザ
なども流行る時期ですね。体が温まる美味しいものを食べてしっかり風邪対策をしましょうね。



急な冷え込みに一気に木々も色づき、今まさに紅葉が美しい季節を迎えています。


先日23日に開催されました京都府主催の≪あすkyoフェスタ≫での福島の記録展におきましては、たくさんのご来場をいただきまして、ありがとうございました。


さて、私達、支援員



今週末は兵庫県の豊岡にお住まいのお宅におうかがいする予定です。豊岡は京都からでも

そして、来月には大阪府と滋賀県のお宅へも訪問させていただく予定です。

なんやかんやと言いながら、今年も残すところ1ヶ月とちょっと、チョット・ちょっと♪(古いギャグ


何かと気ぜわしい12月がやって来ますが、私達も少しでも多くの皆さんの声をお聞きしながら、その気持ちに寄り添っていきたいと思っています。

さてさて、今が見ごろの京都の紅葉ですが、この写真は先日、永観堂へ行った時のものです。あまりの見事な色彩に感動・・・『ええ感動



写真を撮るのが下手な私でも、景色の美しさがカバーしてくれるので何とか絵になってますか・・・?

とてもぽかぽかと暖かな日で、



このパワー






スポンサーサイト
戸別訪問の旅 ・兵庫県編 part1
[No.22] 2013/11/18 (Mon) 20:00
ここのところ、急に冷え込んで一気に冬が訪れたように感じます。そしてこちら京都もやっとあちこちで紅葉
が見ごろを迎えています。。
皆さん、風邪などひいていませんか
遅ればせながら、
浪江焼きそばB-1グランプリおめでとうございます。
浪江町民として、心から嬉しいニュースでした。
これから浪江町の知名度も上がり、
美味しい浪江焼きそばを全国の人にどんどん味わっていただきたいですね。
さて昨日は、兵庫県への戸別訪問に行って来ました。
今までの経験から日曜日の方が皆さんにお会いできる可能性が高いように感じましたので、今回も日曜日に伺ったのですが、とても暖かな
小春日和のいいお天気だったせいか、お出かけされているお宅が多く、4軒のうち1軒だけのご主人とお目にかかれたのにはホッとしました。
お伺いした時は、ご主人が趣味のスポーツをしに
お出かけされる寸前でしたので、玄関先で簡単にお話をお聞きしました。ご家族皆さんお元気にお過ごしとのことで、私達もとても安心しました。
そして、無事に訪問を終えて、帰りに神戸市内を少し散策しながら『あくまでも今後の交流会の下見ですよ』
異国情緒の漂う神戸の街を歩いてみました。シックな洋館風のお店が建ち並ぶ街並みは、
おしゃれでとてもステキでした。

神戸といえば、18年前の阪神淡路大震災もまだ忘れられない記憶の中にありますが、テレビに映し出された映像での甚大な被害の様子を思うと、本当に震災があった街なのかと思うほど、復興が進んでいることに改めて感動してしまいました。そして、街のなかには、
高層の災害復興住宅がたくさん建ち並んでいました。
当時、災害復興住宅への転居に際しては、仮設住宅よりもプライバシーが守られる反面、近所づきあいのコミュニティが形成しにくいことや孤立化などのも問題もありました。
これから私達もこのような問題に直面するということを今から、少しずつ考えていくこと、それに対しての支援員の役割もまた大事だなと、小春日和の神戸の空
を見上げながら、まじめに思う私達支援員なのでした。


そんなこんなで、とりあえず神戸市での
交流会も是非、実施できるよう検討したいと思いました。
この写真は神戸の街角で見つけたまるでお菓子で作ったようなかわいいお家の雑貨屋さんです。コスモスの花も咲いててなんだかほっこりとさせられる風景でした。

さて、木枯らしが吹くこの時期、もうすぐ十日市ですね。
今週末、二本松で開催されるということですが、2日間にわたるステージのプログラムを見て、とても懐かしく思いました。きっとご家族や友達との再会などで楽しいひと時を過ごせることでしょうね。
毎度おなじみの【ガマの油口上】もあるんですね。
では、時節柄、風邪をひかないようにお気をつけてください・・・。

皆さん、風邪などひいていませんか

遅ればせながら、





さて昨日は、兵庫県への戸別訪問に行って来ました。


お伺いした時は、ご主人が趣味のスポーツをしに


そして、無事に訪問を終えて、帰りに神戸市内を少し散策しながら『あくまでも今後の交流会の下見ですよ』




神戸といえば、18年前の阪神淡路大震災もまだ忘れられない記憶の中にありますが、テレビに映し出された映像での甚大な被害の様子を思うと、本当に震災があった街なのかと思うほど、復興が進んでいることに改めて感動してしまいました。そして、街のなかには、

当時、災害復興住宅への転居に際しては、仮設住宅よりもプライバシーが守られる反面、近所づきあいのコミュニティが形成しにくいことや孤立化などのも問題もありました。

これから私達もこのような問題に直面するということを今から、少しずつ考えていくこと、それに対しての支援員の役割もまた大事だなと、小春日和の神戸の空




そんなこんなで、とりあえず神戸市での




さて、木枯らしが吹くこの時期、もうすぐ十日市ですね。


では、時節柄、風邪をひかないようにお気をつけてください・・・。


戸別訪問の旅 ♪ 岡山・香川編
[No.21] 2013/11/07 (Thu) 21:10
今日は立冬です。木枯らしが吹き始め
暦の上では冬の気配が感じられる時期ということですが、京都の紅葉
の見ごろにははまだあと少し時間がかかりそうです。でも街の風景は確実に冬にむかっていますね。
さて、11月3日から4日にかけての2日間、戸別訪問をさせていただきました。今回は、晴れの国
岡山県とうどん県
といわれている香川県へ行ってきました。
初日は、晴れの国のはずなのに岡山市内はどんよりとした雨雲
に覆われてちょっとテンションは下がり気味
でしたが、(やっぱり雨女
の勝ちですか・・?)岡山県内を西へ東へと車で走って6世帯のお宅を訪問させていただきました。

岡山にお住まいのご家族は幼稚園ぐらいから小学生ぐらいの子供さんがいらっしゃるご家族が多く、お伺いした時には、元気に玄関から飛び出してきたり、お友達と楽しそうに遊んでいる様子がとても微笑ましく
感じられました。
お母さんたちも子育て真っ最中で、一番大変な時期だと思いますが、岡山での生活にも少しずつ慣れてきていらっしゃる様子でした。
訪問の途中からはとうとう雨が降ってきましたが、とりあえず、無事に1日目が終了
お目にかかれなかったお宅のポストにはメッセージ
を入れさせていただき、後日電話連絡
をすることにしました。
そして2日目は、岡山市内にお住まいの2軒のお宅へ伺いました。昨日とはうって変わっていいお天気
で暖かい日でした。(良かったです。晴れ女さんin晴れの国は最強です)
事前にお約束をしていましたので、ご主人がお宅の前で待っていてくださり、奥様と浪江から連れてきている猫ちゃん
も一緒に2時間ほどいろいろとお話をさせていたきました。
奥様は、以前から和雑貨の手作りをされていて、お家の中にもかわいい手作りの小物が飾られてあり、とてもステキな雰囲気の中で和やかな時間をすごさせていただきました。

この写真は、南天の木にさるぽぽというお猿さんの赤ちゃんのお人形をつけたもので、南天には難を転じるという意味があり、お猿さんにも難が去る(猿)・家内円(猿)満など、縁起のいいものとして伝えられているそうです。
奥様は、時間を見つけてはコツコツと手作りをされているそうで、私達も1本ずついただいてきました。奥様の気持ちがこもった可愛いお守りにきっと守っていただけると思いながら、心がまたほっこり
としたのでした。
その後、もう一軒のお宅はお留守でしたので、お会いできませんでしたが、こうして岡山県の戸別訪問は終わりました。
しかし、まだまだ旅は続きます。
ここまで来て帰るわけにはいきません。瀬戸大橋を渡れば香川県です。時間的にも頑張れる距離でしたので、香川県にいらっしゃる2軒のご家族にもお会いできることを期待しながら、『いざ香川県
』ということで、
瀬戸大橋を渡りました。
あいにく2軒ともお留守でしたので、お会いすることはできませんでしたが、また
メッセージを入れさせていただき、香川県を後にしました。

こうして、2日間の戸別訪問を無事に終え、皆さんのお元気な様子を実際に見ることができ、とても有意義な時間でした。今後も支援員として、地道に活動をしながら、また皆さんの笑顔に会いにいきます。



さて、11月3日から4日にかけての2日間、戸別訪問をさせていただきました。今回は、晴れの国


初日は、晴れの国のはずなのに岡山市内はどんよりとした雨雲






岡山にお住まいのご家族は幼稚園ぐらいから小学生ぐらいの子供さんがいらっしゃるご家族が多く、お伺いした時には、元気に玄関から飛び出してきたり、お友達と楽しそうに遊んでいる様子がとても微笑ましく



訪問の途中からはとうとう雨が降ってきましたが、とりあえず、無事に1日目が終了



そして2日目は、岡山市内にお住まいの2軒のお宅へ伺いました。昨日とはうって変わっていいお天気


事前にお約束をしていましたので、ご主人がお宅の前で待っていてくださり、奥様と浪江から連れてきている猫ちゃん

奥様は、以前から和雑貨の手作りをされていて、お家の中にもかわいい手作りの小物が飾られてあり、とてもステキな雰囲気の中で和やかな時間をすごさせていただきました。




奥様は、時間を見つけてはコツコツと手作りをされているそうで、私達も1本ずついただいてきました。奥様の気持ちがこもった可愛いお守りにきっと守っていただけると思いながら、心がまたほっこり

その後、もう一軒のお宅はお留守でしたので、お会いできませんでしたが、こうして岡山県の戸別訪問は終わりました。
しかし、まだまだ旅は続きます。

ここまで来て帰るわけにはいきません。瀬戸大橋を渡れば香川県です。時間的にも頑張れる距離でしたので、香川県にいらっしゃる2軒のご家族にもお会いできることを期待しながら、『いざ香川県


あいにく2軒ともお留守でしたので、お会いすることはできませんでしたが、また



こうして、2日間の戸別訪問を無事に終え、皆さんのお元気な様子を実際に見ることができ、とても有意義な時間でした。今後も支援員として、地道に活動をしながら、また皆さんの笑顔に会いにいきます。

戸別訪問、岡山県へお邪魔します♪
[No.20] 2013/11/01 (Fri) 00:00


近所の公園の木々もいつのまにかこんなに色づいていましたよ。

そういえば、先日のニュースによると、楢葉町の木戸川ではサケの遡上が始まっているそうです。


さて、おかげ様で6月から始まりましたこの浪江町復興支援員の活動も5ヶ月が過ぎました。

関西に住んでいる方々とのコミュニケーションを図るべく交流会の開催や戸別訪問も少しずつですが、地道に進めております。






今月からは、関西はもとより中国・四国地方にお住まいのお宅への戸別訪問も計画しており、まずは近々岡山県へお伺いする予定になっています。



皆さんにお会いして、何気ない日常のお話や懐かしい浪江の思い出などを自由にお話していただきたいと思っています。そして、戸別訪問で直接お目にかかって、私達支援員の活動のこともご理解いただきながら、ゆくゆくは岡山県内での交流会



岡山の皆さんにお会いできることをとても楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。



